アナログの大切さ
2020.09.23
学校ではまだまだアナログな手段で学習を行っていることがたくさんあります。


1年生は時計の針を読む学習です。デジタル時計だとすぐに読めるようになるかもしれません。
しかし、あえてアナログ時計の勉強をします。


3年生は、様々な製品ができるまでを、本で調べノートにまとめていました。
ガムやサッカーボール、ポテトチップス、画鋲など個人個人で調べる内容は異なります。

これもインターネットを使い、文章や写真をコピーすればよいのですが、あえて本とノートを使います。
2020.09.23 13:42 | 固定リンク | 学校の様子
野外活動に向けて
2020.09.18
5年生が野外活動に向けて、学年集会を行っていました。



学年主任の先生から「日頃の行動の成果が試される」「友情を深める」「感謝の気持ちを忘れない」などの話がありました。
その後、荷物を確認したり、諸注意を聞いたりしました。

4連休がありますので、くれぐれも体調管理はしっかりと行ってほしいと思います。
2020.09.18 17:27 | 固定リンク | 学校の様子
児童会立ち会い演説会
2020.09.17
児童会役員の立ち会い演説会が行われました。
テレビ放送を使い、選挙管理委員会の司会で進められました。



立候補者からは次のような意欲あふれる言葉が聞かれました。
・意見箱を設置し、みんなの声を取り入れたい
・あいさつ運動を行い、あいさつができる学校にしたい
・ペットボトルキャップ回収運動を盛り上げたい
・みんなが楽しめる行事を企画したい

選挙管理委員会のみなさんもとても立派に役割を果たしていました。

ぜひみんなの力でよりよい北小をつくっていってください。
2020.09.17 12:58 | 固定リンク | 学校の様子
素材を生かして
2020.09.15
今日は図工で完成した作品をもとに、鑑賞し合ったり、工夫したところをまとめたりしていました。


6年生はクラフトテープを使い、かごを編んでいました。
繊維状の性質をうまく使い、テープをさいたり、曲げたりして飾りを作っていました。
担任の先生からは「予想以上のできばえです」とのコメントが返ってきました。


3年生は、ペットボトルやプラスチック、セロハンなど光を通す素材を使って、動物を作りました。
できた後は、暗い部屋に行き、ライトで照らして、幻想的な動物を楽しみました。

どの学年も材料の特徴をうまく生かした素晴らしい作品が多く見られました。
2020.09.15 16:01 | 固定リンク | 学校の様子
さわやかな秋晴れ
2020.09.14
先週は暑い上に、午後からは雷雨もあり大変でした。
今日はさわやかな晴れの1日となりました。

空気がすんでいたので、遠くの山がよく見えました。
北小の4階は見晴らしがとてもいいです。


午後の体育の授業も安心して行えます。
鉄棒、幅跳び、キックベースと、どの学年の児童も楽しんで授業を受けていました。
2020.09.14 14:14 | 固定リンク | 学校の様子
道具を活用して
2020.09.11
学校では、鉛筆やノート以外にも多くの道具・用具を使います。


2年生は初めて絵の具を使います。水の入れ方や絵の具の出し方などから学びます。
塗り絵のように色を塗って練習していました。


3年生から毛筆も学習します。何度も練習し清書します。
1年生で習った「大」を書いていました。左右の「はらい」が難しいですね。


5年生は読書感想画のアイデアスケッチに取り組んでいました。
中には、タブレットを活用して画像検索して、イメージをつかむ児童もいました。
来年からは、GIGAスクール構想により、一人一台のタブレットが導入される予定です。
2020.09.11 12:44 | 固定リンク | 学校の様子
北小ギャラリー
2020.09.10
教室や廊下に様々な作品が飾られています。



↑4年生の廊下には、夏休みの自由研究が飾られていました。
短い夏休みにもかかわらず、力作ばかりです。



↑5年生の家庭科の作品です。初めての裁縫です。



↑2年生の作品です。国語に出てくる題材で、空き箱で作った馬です。


↑1年生の図工の作品です。ハンガーにビニルテープやビニル袋をつけ、ゆらゆら揺れる作品をつくりました。
子どもたちの自由は発想はすばらしいです。
2020.09.10 17:05 | 固定リンク | 学校の様子
北小キャップオリンピック
2020.09.09
児童会が中心となり、ペットボトル回収運動「北小キャップオリンピック」を行っています。


各クラスに箱を設置し、毎日児童会役員のみなさんが回収します。
5箱たまるごとに、シールが貼られていきます。




一人一人の小さな力が集まると大きな成果となり、世界の子どもたちのためになります。
どれだけ集まるか楽しみです。
2020.09.09 14:05 | 固定リンク | 学校の様子
9/7 朝会のお話
2020.09.07
今日は、朝会の前に2・3年生の学級委員の認証状を渡しました。
大きな声で返事をし、とても立派な態度でもらうことができました。



9月7日のお話をします。
北小のみなさんおはようございます。

今日は九州地方にとても大きな台風が接近し、大きな被害が出ています。
現在停電しているところもあるようです。
北小学校のまわりも風が強い時があります。
帰り道で危険なところがあれば、避けて通るなど、注意してほしいと思います。

さて、今日はがまんすることについてのお話をします。

2学期が始まり、1週間がたちました。
始業式や眼科検診、避難訓練など、じっと座って人の話を聞いたり、だまって待っていることが多かったですね。
でもみなさんはとても立派な態度で話を聞いたり、静かに待つことができました。
その証拠写真を見てみましょう。



この写真は、始業式のものです。
しっかりあいさつもできています。
いちばんしっかりできているのは先生でしょうか。
すばらしい!

次の写真は、眼科検診を待っているところです。
しゃべらずに、きちんと座って待てています。
すばらしい!



この写真は、避難訓練で話をきいているところです。
このクラスのみんなは姿勢もよく、話す人にしっかり注目しています。
すばらしい!

北小学校のみんなはきちんと話を聞いたり、だまって待つことができますが、実はとても難しいことです。
なぜなら、相手のことや今の状況を考えて一人一人が我慢することができなければならないからです。



ひとりひとりががまんできると、いいことばかりです。
たとえば、避難するときに我慢して、静かに行動できると、
素早く避難でき、命が助かるかもしれません。

たとえば、授業中にみんなが我慢して静かに話をきけば、
授業が分かるようになり、勉強ができるようになります。



たとえば、給食中にがまんしてしゃべらずに食べるようにすれば、
コロナウイルスなどがうつりにくくなり、病気になりにくくなります。

このように、ひとりひとりの我慢はとても大切です。

あとは、学年に合わせてレベルアップしてほしいと思います。
1・2年生は先生の話を聞いてできるようになりましょう。
3・4年生は先生に言われなくてもできるようになるといいですね。
5・6年生は、今何をすべきか考えて行動できるとすばらしいですね。



このような行動がきっと、北小の目標につながると思います。
これからもみんなで力を合わせて頑張っていきましょう。
2020.09.07 13:29 | 固定リンク | 学校の様子
不審者対応訓練
2020.09.04
不審者対応訓練を行いました。
今年度は、コロナウイルスのこともあり、避難はしないで教室で行いました。


まずはじめに、不審者が学校に入ってきたときのことを想定して、自分たちのとるべき行動を話し合いました。


6年生は机を廊下側に寄せ、バリケードをつくり、反対側に避難しました。


最後に、警察の方から話を聞きました。

合い言葉は「つみきおに」です。

「つみきおに」とは、「ついていかない」「みんなといつもいっしょ」「きちんと知らせる」「おおごえで助けを呼ぶ」「にげる」の頭文字を組み合わせた子供を犯罪から守る防犯の合言葉です。 連れ去り防止の合い言葉みんなでおぼえよう!

愛知県警がつくった動画もありますので、ご家庭でごらんください。
https://www.youtube.com/watch?v=YnCYm_h6-q4

2020.09.04 16:25 | 固定リンク | 学校の様子

- CafeLog -