学年通信・保健だよりアップしました
2020.05.29
見えないところで
2020.05.29
分散登校最終日
2020.05.28
様々なコロナウイルス対策
2020.05.27
学校では様々な新型コロナウイルス対策を行っています。


毎朝、健康チェックカードで体温や体調を担任が確認します。
手洗いも徹底します。


常に換気をしています。戸も常に開けておけば、接触も減らせます。
体調不良者用に特別の部屋を用意しました。
保護者のお迎えの際はインターホンを押し、外でお待ちください。

熱中症も心配です。
換気しながら、扇風機とエアコンを使っていきます。


毎朝、健康チェックカードで体温や体調を担任が確認します。
手洗いも徹底します。


常に換気をしています。戸も常に開けておけば、接触も減らせます。
体調不良者用に特別の部屋を用意しました。
保護者のお迎えの際はインターホンを押し、外でお待ちください。

熱中症も心配です。
換気しながら、扇風機とエアコンを使っていきます。
しっかり手洗いを
2020.05.26



新型コロナウイルスの対策で大切なのが手洗いです。
学校に来たらまず手洗いです。
愛知県の手洗いソング「「あわあわゴッシーのうた」にあわせて
石けんを使い、しっかり水で流し、ハンカチで手をふきます。

動画は↓のリンクからどうぞ
「あわあわゴッシーのうた」で手を洗おう!~手洗い犬ゴッシーをよろしく!~
授業開始
2020.05.25
分散登校2日目です
2020.05.22






今日は通学団Bの登校日です。
久しぶりの学校なので、緊張しているのでしょうか。
子ども達はとても静かに過ごしていました。
遊具は密集につながるので しばらく使えません。
一斉下校は、距離をとり おしゃべりはしません。
植物は待ってくれませんので、先生で準備しました。
分散登校が始まりました
2020.05.21






通学団をA・Bに二つに分け、1日おきに登校する分散登校が始まりました。
子ども達の声が響く学校はよてもよいものです。
テレビでコロナウイルスや学校生活について説明を聞きました。
その後、アンケートをもとに一人ずつ教育相談を行いました。
全校がそろって元気に学習できる日が待ち遠しいですね。