6年生奉仕作業
2021.02.27
卒業を前にした6年生が奉仕作業で、教室や特別教室のワックスがけを行ってくれました。
多くの教室を分担して、机などを運び出し、床を水拭きし、ワックスをかけました。
おかげでピカピカの教室になりました。
6年生のみなさんありがとうございました。


多くの教室を分担して、机などを運び出し、床を水拭きし、ワックスをかけました。
おかげでピカピカの教室になりました。
6年生のみなさんありがとうございました。


タブレット使用開始
2021.02.25
タブレット端末が導入され、各学級では早速使っています。
使い方や注意点を確認し、まずはじめに学校生活のアンケートに取り組みました。
これからも、勉強道具の一つとして、効果的に使用していきたいと思います。


使い方や注意点を確認し、まずはじめに学校生活のアンケートに取り組みました。
これからも、勉強道具の一つとして、効果的に使用していきたいと思います。


避難訓練
2021.02.24
今年度5回目の避難訓練を行いました。
今日は、掃除の時間に緊急地震速報が流れたときの対応を訓練しました。
それぞれの掃除場所に応じて、安全な体勢をとることができました。



今日は、掃除の時間に緊急地震速報が流れたときの対応を訓練しました。
それぞれの掃除場所に応じて、安全な体勢をとることができました。



児童会役員選挙
2021.02.19
S1グランプリ優秀賞
2021.02.18
今年度5年生は野外活動で「美浜少年自然の家」を利用しました。
「美浜少年自然の家」では、清掃一番大賞を毎年実施しています。
これは、利用校の中から、マナーを守り施設を美しく利用した学校に贈られる賞です。
50数校の中から、今年の優秀賞に北小学校が選ばれました!


今日は施設の方がお見えになり、表彰状を受け取りました。

「美浜少年自然の家」では、清掃一番大賞を毎年実施しています。
これは、利用校の中から、マナーを守り施設を美しく利用した学校に贈られる賞です。
50数校の中から、今年の優秀賞に北小学校が選ばれました!


今日は施設の方がお見えになり、表彰状を受け取りました。

ケビィと遊ぼう
2021.02.16
ロボットのケビィが北小にやってきました。
4年生がケビィを使ってプログラミングに挑戦しました。

はじめはケビィに話しかけたり、顔を覚えてもらったりして、仲良くなりました。
その後、パソコンやタブレットでプログラミングをして、ケビィを動かしてみました。

あっという間の2時間でした。
4年生がケビィを使ってプログラミングに挑戦しました。

はじめはケビィに話しかけたり、顔を覚えてもらったりして、仲良くなりました。
その後、パソコンやタブレットでプログラミングをして、ケビィを動かしてみました。


あっという間の2時間でした。
2/15 朝会の話
2021.02.15

2月15日のお話をします。
北小のみなさんおはようございます。
今日は「1年のまとめをしようという」お話をします。
はじめに5月からの様子を写真でみて、1年を振り返ってみます。

ところでみなさんは、あと何日学校に来るか知っていますか?
6年生のみなさんは教室にカウントダウンカレンダーがありますので知っていますよね。
では1~5年生にクイズです。
あと何日か、次の3つから選んで手を上げてみてください。
①21日 ②23日 ③26日

正解は ③の26日です。
6年生は卒業式が早いので、23日になります。

そこで、先生からお願いがあります。
あと少しの学校生活では、1年のまとめをしてください。
まとめとは、1年を振り返り、
頑張ってきたことをさらに頑張ったり、
苦手なことやできなかったことに挑戦したりすることです。

そこで、ぜひ校訓をもとにまとめをしてみましょう。
①すこやかに
「体をきたえて元気よく生活する」ことでした。
例えば、体育の授業をがんばる。
放課に外で遊んだり、体を動かしたりする。
手洗いをしっかりする。
などです。

次は、「②さとく」です。
これは、「よく考えて、進んで学ぶ」ことでした。
例えば、
授業中に自分の考えを発言する
宿題に丁寧に取り組む
本をたくさん読む
などです。

三つ目は、「③ゆたかに」です。
これは、「人に優しくて、思いやりをもって生活する」ことでした。
例えば、
あいさつをしっかりする
進んで係や当番活動をする
いろいろな友だちと、仲よくする
などです。

残りの日数で、みなさんは①~③の何をしますか?
一つでもいいので、今年はぜひこれをがんばったと言えるものがもてるといいですね。

そして、みんなが笑顔で、今年度が終われるとよいですね。
卒業まであと何日
2021.02.12
卒業まであと何日学校にくるのでしょうか。
6年生でカウントダウンカレンダーを見つけました。
残りの日数でさらに良い思い出をつくってください。


6年生でカウントダウンカレンダーを見つけました。
残りの日数でさらに良い思い出をつくってください。


5年生国語 伝わる表現
2021.02.10
5年生の国語の授業「伝わる表現を選ぼう」です。
5年生には理解できる文章を、1年生や校長先生へ向けた言葉につくりかえる授業でした。
案外、簡単な言葉に変換するのは難しいですね。
今日の授業は多くの先生が見学し、先生たちの勉強としても行われました。



5年生には理解できる文章を、1年生や校長先生へ向けた言葉につくりかえる授業でした。
案外、簡単な言葉に変換するのは難しいですね。
今日の授業は多くの先生が見学し、先生たちの勉強としても行われました。



入学説明会準備
2021.02.09
明日は入学説明会です。
準備を6年2組が行ってくれました。
とてもテキパキと気持ちよく行動する姿は、さすが6年生です。



準備を6年2組が行ってくれました。
とてもテキパキと気持ちよく行動する姿は、さすが6年生です。


