分団会・交通安全現地指導
2020.12.18
PTA地区委員のみなさんにお越しいただき、分団会を行いました。
それぞれ、教室で反省をした後、児童、担当教員、地区委員で集合場所までいっしょに歩きました。
子ども、大人それぞれの視点で安全の確認ができました。


それぞれ、教室で反省をした後、児童、担当教員、地区委員で集合場所までいっしょに歩きました。
子ども、大人それぞれの視点で安全の確認ができました。


寒さに負けず
2020.12.18
本格的な冬の寒さが続きます。
子どもたちは寒さに負けず、屋外での活動も頑張っています。


休み時間には、ドッジボールや鬼ごっこ、縄跳びなどをして体を動かしています。
体育では、サッカーや縄跳びなど冬のスポーツを行っています。

2年生は二十日大根の観察をしていました。
冬休みに持ち帰って家で食べるそうです。
子どもたちは寒さに負けず、屋外での活動も頑張っています。


休み時間には、ドッジボールや鬼ごっこ、縄跳びなどをして体を動かしています。
体育では、サッカーや縄跳びなど冬のスポーツを行っています。

2年生は二十日大根の観察をしていました。
冬休みに持ち帰って家で食べるそうです。
シンシアの丘
2020.12.17
6年生が校外学習で、介助犬総合訓練センター「シンシアの丘」に行きました。
介助犬について説明を受け、実際に介助犬の活動の様子を見学しました。
また、飼育されている施設も見ることができました。


児童は、しっかりと訓練されている頭の良い犬にとても感心していました。
介助犬について説明を受け、実際に介助犬の活動の様子を見学しました。
また、飼育されている施設も見ることができました。


児童は、しっかりと訓練されている頭の良い犬にとても感心していました。
少しでも楽しく
2020.12.17
PTAのボランティアの方々が、子どもたちに少しでも楽しい学校生活を送ってもらおうと、クリスマスの飾り付けをしたり、ハンドベルを演奏してくれました。


二人もサンタが登場し、子どもたちは大喜びでした。



二人もサンタが登場し、子どもたちは大喜びでした。

外部講師による出前授業
2020.12.15
今日は5年生、6年生がそれぞれ外部講師をお招きし、出前授業を行いました。
5年生は「男女共同参画」の出前授業でした。
桃太郎をアレンジした題材で、楽しく男女共同参画について学べました。
「男だから」「女らしく」、「男は仕事」「女は家事」などの性差に関することをきっかけに、自分たちの生き方について考える機会となりました。


6年生は、国際理解に関する出前授業でした。
サリーの着付けや水運びの体験をしたり、世界の貧富の差や教育格差について考えるワークショップを行ったりした。
「日本だけではなく、世界の人々が幸せになるにはどうしたらよいか考えてみてください」という講師のお話が印象的でした。


5年生は「男女共同参画」の出前授業でした。
桃太郎をアレンジした題材で、楽しく男女共同参画について学べました。
「男だから」「女らしく」、「男は仕事」「女は家事」などの性差に関することをきっかけに、自分たちの生き方について考える機会となりました。


6年生は、国際理解に関する出前授業でした。
サリーの着付けや水運びの体験をしたり、世界の貧富の差や教育格差について考えるワークショップを行ったりした。
「日本だけではなく、世界の人々が幸せになるにはどうしたらよいか考えてみてください」という講師のお話が印象的でした。


3年生リニモ見学
2020.12.14
3年生が校外学習でリニモ(愛知高速交通東部丘陵線)の車両基地に見学に行きました。
車両基地まではリニモにマナー良く乗車して向かいました。


こんな重い物が浮かんで走っているのは不思議ですね。
車両基地まではリニモにマナー良く乗車して向かいました。


こんな重い物が浮かんで走っているのは不思議ですね。
GIGAスクールに向けて
2020.12.11
GIGAスクール構想が進んでいます。
教室内には無線LANが整備され、タブレットを充電・収納するラックが設置されました。


企業からはロボットを1台お借りしました。

来年度からは一人一台のタブレットを学習で活用します。
教室内には無線LANが整備され、タブレットを充電・収納するラックが設置されました。


企業からはロボットを1台お借りしました。

来年度からは一人一台のタブレットを学習で活用します。
もののいち
2020.12.08
1年生の算数の授業です。
宝探しをしながら、物の位置の表し方を学びます。


「右に三つ進み、下に二つ進む」
「→→→ ↓↓」
「左から4番目で一番下」
など様々な説明方法を見つけることができました。
宝探しをしながら、物の位置の表し方を学びます。


「右に三つ進み、下に二つ進む」
「→→→ ↓↓」
「左から4番目で一番下」
など様々な説明方法を見つけることができました。
交流試合に向けて
2020.12.04
今年度はコロナウイルスの影響で部活動の大会がなくなってしまいました。
そのため、大会の代わりとなる交流試合を行うこととなりました。
バスケットボール部は先週の土曜日と明日、サッカー部は明日が交流試合です。
力一杯頑張ろう!


そのため、大会の代わりとなる交流試合を行うこととなりました。
バスケットボール部は先週の土曜日と明日、サッカー部は明日が交流試合です。
力一杯頑張ろう!


北小ギャラリー
2020.12.03
2学期の作品が廊下に掲示されています。
以下は5年生の読書感想画、6年生の毛筆、2年生の硬筆です。



来週の個人懇談会でぜひご覧ください。
以下は5年生の読書感想画、6年生の毛筆、2年生の硬筆です。



来週の個人懇談会でぜひご覧ください。