2/1 朝会の話
2021.02.01

2月1日のお話をします。
北小のみなさんおはようございます。
今日は「鬼」と「福」についてお話をします。


鬼と福の話をする前に、最近いろいろな学年で発表会をしていますね。
いくつかのクラスを見せてもらいました。
ニュース風に発表したり、劇やクイズを取り入れたりして、とても工夫されていて感心しました。
また、聞いている人たちもきちんとした態度でとても立派です。
これから発表会をする学年もあると思います。
ぜひがんばってください。見に行きますね!


さて、明日2月2日は何の日か知っていますか?
そうですね。「節分」です。
節分は立春の前の日で、立春は太陽の高さによって決まるので、年によって日が違います。
2月2日は124年ぶりです。
本当は、春夏秋冬すべての季節の変わるところを節分と言っていましたが、今は春だけになったそうです。


節分に行うのは、豆まきですね。
かけ声はなんでしょう?
「鬼は外、福は内」です。
『悪い「鬼」は家の外に行って、よい「福」は家の中に入ってきて』という願いをこめて、豆まきを行います。


では鬼をやっつけるためにはどうしたらよいか知っていますか?
刀でやっつけなくても大丈夫です。
臭いのきついもの、尖ったもの、イワシを焼くときに発生する大量の煙と臭いなどを、鬼は嫌っています。
鬼はまた、ヒイラギの葉のトゲによって目を刺されることを恐れます。
そこで節分には、季節の境目から入り込んでこようとする鬼を、玄関先に飾ったヒイラギとイワシで撃退する風習があり、この魔除けの風習を、柊鰯(ひいらぎいわし)といいます。

そのため、明日の給食は、鰯と大豆が出ます。

Wikipediaより引用
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AC%BC


「鬼」は外からやってくるものばかりではなく、みんなの心の中にもいると言われています。
みんなが自分から追い出したい、「鬼」は何ですか?
例えば、こんな鬼はいませんか?
勉強や運動、掃除や当番をついついさぼってしまう、「怠け鬼」
食べ物や勉強の好き嫌いをする「好き嫌い鬼」
片付けをしない「散らかし鬼」
忘れ物をする「忘れんぼ鬼」
スマホやゲームがやめられない「やめられない鬼」


先生が追い出したい鬼は、
朝布団から出られない、「寝坊鬼」と
のんびりと仕事や勉強をしてしまう「だらだら鬼」
です。


明日の節分では、ぜひ自分の心の鬼退治をしてみてください。
そして、先生は、北小のみんなが元気で、仲よく、北小の目標に向かって、頑張れるように祈って、年の数だけ豆を食べたいと思います。
2021.02.01 18:44 | 固定リンク | 学校の様子

- CafeLog -