いじめ防止基本方針
いじめ防止基本方針をアップしました。
以下のリンクまたはメニューからご覧ください。
4月学年通信
学年通信 令和3年4月号
1年生 2年生 3年生
4年生 5年生 6年生
各種たより等への写真や氏名の掲載及び映像の配信について
各種たより等への写真や氏名の掲載及び映像の配信について【PDF】
学習のルール
本格的に学習が始まり、1週間がたちました。
はじめは、姿勢や教科書を置く位置、ノートの取り方などを確認します。
学習のルールは、学習規律とも呼ばれます。
学び方を学ぶことは、特に小学校では大切にしています。
基礎があるから、難しいことにもチャレンジできます。
部活動見学
4年生による部活動見学が始まりました。
カラーガード・金管バンド・サッカー・バスケットから興味をもった部活動を見学しました。
5・6年生はとても張り切っていました。
上級生から学ぶことが多い北小です。
体力テスト
体力テストが行われました。
高学年は立ち幅跳び・ボール投げ・50m走・上体起こし・長座体前屈・反復横跳びに取り組みました。
1年前と比べて、記録は伸びましたか?
1年生掃除開始
1年生の給食と清掃が始まりました。
清掃は6年生が手伝いに来てくれ、やり方を教えてくれます。
頼もしい6年生のおかげで、1年生はしっかり活動することができました。
学校公開延期のお知らせ
学校公開延期のお知らせ【PDF】
惜春の候、保護者の皆様にはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。日頃は本校の教育活動に、ご理解とご協力をいただきありがとうございます。
さて、変異株の広がりも含め、全国的に新型コロナウイルスの感染が再拡大しています。長久手市や近隣の市町においても、感染者が増加傾向にあり、感染拡大が懸念されます。そんな中、国は愛知県に対し「愛知県ま ...
鉛筆の持ち方から
1年生の学習です。
国語は鉛筆の持ち方から勉強します。
算数は、数字の書き方や数字の意味を勉強します。
鉛筆正しく持てますか?
委員会活動
今日は第1回の委員会がありました。
今年度の活動について話し合ったり、当番を決めたりしていました。
さっそく、ボールや掃除道具の点検、ポスターをつくる委員会もありました。
委員会は異学年で活動する大切な機会となっています。
