タブレット端末の持ち帰りの試行について
児童が持ち帰りましたタブレット端末の使用についてのお願いと、参考資料を掲載します。ご一読いただき、適切にご利用ください。
市内全小中学生によるタブレット端末の持ち帰りの試行について・使用について【PDF】
Wi-Fiへの接続方法【PDF】
Wi-Fi設定の削除方法【PDF】
アプリケーションソフトのデータの削除について【PDF】
身体測定・保健指導
今週は、各学年で身体測定を行っています。
夏休みに身長が大きく伸びた子もたくさんいます。
身体測定を利用し、養護教諭から各学年に合わせた健康についての指導が行われます。
今日は3年生で、「みんなの体にとって 大切なすいみん」と題した内容でした。
睡眠不足になると?睡眠をとるとよいことは?何時間くらい睡眠をとればいいの?
さて、家でちゃんと実践できるかな ...
北小ギャラリー(夏休み作品2)
夏休みの宿題として、6年生が自由研究に取り組みました。
オリンピックやSDGS、プログラミングなどの話題となっている内容が多く見られました。
その他にも、歴史や地域について調べたり、様々な実験をまとめたものなど、一人一人の頑張りがうかがえました。
長久手市3中学校ブレザー化に関するお知らせ
来年度から長久手3中の制服がブレザーになります。
小中学生や保護者の方々、地域の方々の投票によりブレザーの形が決定しました。
小中学生のアイデアからエンブレムとボタンが決定しました。
西小学校と北小学校の児童へのアンケートでネクタイ・リボン・エンブレムの色がえんじ系に決定しました。
全員で素敵な制服をつくりあげることができました
北小ギャラリー(夏休み作品1)
夏休みの宿題として、3年生が空き箱や輪ゴム、ストローなどを使って楽器をつくりました。
ギターや太鼓、マラカスなど楽しい楽器がたくさんありました。
教室に飾ってありましたので、一部紹介します。
学年通信9月号
学年通信 令和3年度9月号【PDF】
タイトルまたは「記事を読む」をクリックし、各リンクからご覧ください。
1年生9月号 2年生9月号 3年生9月号
4年生9月号 5年生9月号 6年生9月号
保健だより9月号
令和3年度2学期始業式
長い夏休みも終わり、いよいよ2学期が始まりました。
今朝は暑い中、たくさんの荷物を持って大変だったと思います。
始業式では、まず児童代表の作文が読まれました。
「運動会に向けてがんばっている」
「協力して感謝の気持ちを持って修学旅行を楽しみたい」
などすばらしい2学期の目標が聞かれました。
その後、校長より以下の話がありました。 ...
緊急事態宣言中の教育活動について(ガイドライン)
愛知県を対象に8月27日から9月12日までの期間、新型コロナウイルス感染症拡大防止に向けて、緊急事態宣言が発令されました。本校におきましては、長久手市教育委員会による「緊急事態宣措置に伴う教育活動ガイドライン」に基づき、下記のとおり対応いたします。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
緊急事態措置に伴う教育活動ガイドライン(長久手市教育委員会)【PDF】
緊急事態宣 ...
出校日
今日は夏休みの出校日でした。
久しぶりの登校で、友達と顔を合わせ会話を楽しむ児童が多く見られました。
教室では、2学期の目標づくり、宿題の提出や丸付け、タブレット持ち帰りの準備をしていました。
6年生は愛知警察署の方を講師にお招きし、「薬物乱用防止教室」を行いました。
夏休みはあと10日ほどです。生活リズムを整えて、元気に2学期を迎えられるようにしまし ...
家庭でのタブレットの使用について
児童が持ち帰りましたタブレット端末の使用について、以下に留意点をまとめました。ご一読いただき、適切にご利用ください。
家庭でのタブレット端末の使用について【PDF】
試行の諸条件【PDF】
Wi-Fiへの接続方法【PDF】
Wi-Fi設定の削除方法【PDF】
アプリケーションソフトのデータの削除について【PDF】