PTAの窓,お知らせ・配布文書,今日の北小,令和6年度

Thumbnail of post image 036

学校生活に必要な品々を集めて、必要な方に使っていただくリサイクル活動を行います。ご家庭で不要となりましたリサイクル対象品を集めたいと思います。

募集 職員室前のリサイクルボックスに入れてください。(いつでもよいです。お子様を通じても可能です。)
展示 7月9日(火)~12日(金) 個人懇談会期間中

皆様のご協力をお願いいたします。

お知らせ・配布文書,今日の北小,令和6年度

Thumbnail of post image 107

6月に入り、暑さが増すとともに梅雨入りが近づいてきました。校長先生は、アジサイの花を取り上げ、花のように見えるところは実は本当の花ではなく「がく」ということと、その中の小さい花が本当の花(花びら)であることを説明しました。教室の子どもたちからは、「初めて知った」「すごい」という驚きの声が上がりました。続けて校長先生は、アジサイの花のように、一人一人が花びらとして活躍し、学級全体ががくとして華 ...

今日の北小,令和6年度

Thumbnail of post image 157

5月30日(木)、31日(金)に、中央館と東館の間のピロティで「なかよしジャガイモセール」を開催しました。なかよし学級の児童が栽培したジャガイモを袋詰めにして、お店を開いて職員に販売するものです。なかよし学級の児童は、作成したポップを持って事前に職員室で宣伝しました。宣伝効果は抜群で、ジャガイモを求めて多くの職員が集まるとともに、児童も多数参加して大盛況となり、完売しました。なかよし学級児童 ...

お知らせ・配布文書,今日の北小,令和6年度

Thumbnail of post image 014

第1回クラブ活動を行いました。4・5・6年生の児童が21種類のクラブに分かれて、意欲的に活動しました。絵手紙クラブ、囲碁クラブ、棒の手クラブには、外部講師の方をお招きし、ご指導していただきました。ありがとうございました。

お知らせ・配布文書,今日の北小,令和6年度

Thumbnail of post image 008

児童会役員がユニセフ募金への参加を呼びかけました。パソコンのプレゼンテーションソフトを用いてユニセフの活動について説明し、世界中の恵まれない人々のために自分たちができることをしていくことの大切さを伝えました。募金期間は、5月27日(月)~31日(金)です。募金へのご協力よろしくお願いします。

PTAの窓,今日の北小

Thumbnail of post image 008

5月15日(水)に図書室と多目的室でボランティア見学会を行いました。

図書室ボランティア、朝読みボランティア、おばちゃん劇場のリーダーの方から、活動内容等について説明がありました。

多くの保護者の皆様にご参加いただきました。ありがとうございました。

各ボランティアにご協力いただける方を募集中です。ご登録いただける方は、4月に配付した「長北小ボランティア通信 ...

PTAの窓,今日の北小

Thumbnail of post image 155

5月14日(火)PTA福祉環境部ガーデニング班の皆さんが、西門花壇の花の植え替えをしてくださりました。ありがとうございました。

朝の登校時に多くの地域の皆様や保護者の皆様が付き添ってくださっています。ありがとうございます。

門を通るときに、子どもたちが花壇の花を見て、「今日もがんばろう」という気持ちになったり、少し心が和んだりするといいですね。

  

お知らせ・配布文書,今日の北小,令和6年度

Thumbnail of post image 076

3年生が町探検にで出かけました。校区の西コースと東コースのルートを2日に分けて歩いてまわりました。探検では、土地の様子や交通、公共施設を見て一生懸命メモをとる姿が見られました。天候にも恵まれ、校区の様子を見ながら安全に活動することができました。

お知らせ・配布文書,今日の北小,令和6年度

Thumbnail of post image 180

5月に入ってぐんぐんと気温が上がり、木々の緑も色濃くなってきました。1年生が学校生活に慣れるために、6年生が「1年生と遊ぶ会」を企画・実行しました。グループごとに「だるまさんがころんだ」「おにごっこ」などの遊びを楽しみました。1年生は、運動場を元気いっぱい走り回って遊んだり、「こんなことできるよ」と6年生に自分から話しかけたりして笑顔があふれていました。6年生は、1年生の手をつないで優しく接 ...

お知らせ・配布文書,今日の北小,令和6年度

Thumbnail of post image 077

2年生が1年生を案内して学校探検を実施しました。2年生の班長を中心としたグループごとに西館、中央館、東館のルートを笑顔で回る様子が見られました。1年生の手を握ってリードして歩いたり、「ここが理科室だよ」と優しく教えたりする姿が見られました。2年生がお兄さん、お姉さんとして成長していることが感じられました。