今日の北小

Thumbnail of post image 158

1年生の国語では、鉛筆の持ち方、正しい姿勢、筆箱やノートの置き方などを学んだ後、ひらがなの勉強をします。写真では、先生といっしょにまず指で書いてみて、それからノートに練習しています。
とても丁寧に書いて感心しました。大人より1年生の方がひらがなを正しく書いるかもしれません。

今日の北小

Thumbnail of post image 038

3年生が図書館見学に行きました。
北小学校からは歩いて15分ほどの距離です。
司書の方から、図書館の説明を聞き、普段は入れないところも見せてもらいました。
例年と違って、本を消毒する機械やサーモグラフィーなど図書館の感染症対策も知ることができました。

今日の北小

Thumbnail of post image 167

学級数の多い本校では、体育や運動場で複数の学級が同時に体育を行っています。
コロナ禍だからこそ体を動かすことは大切にしたいですね。

今日の北小

Thumbnail of post image 079

1年生が朝顔の種まきをしていました。
土に指で穴を開け、丁寧に土をかぶせます。

2年生は野菜の苗を植えていました。
トマト、ピーマン、枝豆、オクラなどから選びます。
さっそく、観察しているクラスもありました。

今日の北小

Thumbnail of post image 048

本校ではペア学年を決め、異学年交流を行っています。
今日は1年生と6年生の交流でした。
初めての交流でしたので、あいさつをして名刺を交換し、一緒に遊びました。
こうした取り組みから豊かな心が育まれます。

今日の北小

Thumbnail of post image 148

1年生が学校探検をしました。
案内役は2年生です。
「ここが職員室だよ」「次は理科室に行くよ」「走らずに」などお兄さんお姉さんとして大活躍でした。1年の成長は大きいと実感します。

今日の北小

Thumbnail of post image 139

3年生が校区内の探検に出かけました。
昨日・今日と2日間を使って、西コースと東コースに分かれて探検しました。
新しい町並みや、商業施設、公園など様々なものを発見できたようです。
授業で見る校区の様子は、普段とは違って見えますね。

今日の北小

Thumbnail of post image 062

2年生が学校の隣の公園に出かけ、春を探す活動をしていました。
すでに気温が高くなってしまい、主な花は散っていました。
虫はまだ顔を出していません。

今日の北小

Thumbnail of post image 167

地震による避難訓練を行いました。
「おはしも」に気をつけて避難することができました。
校長からは、『1100人を超える北小学校です。特に「しゃべらない」に気をつけて行動しましょう。一人の正しい行動が全員の命を守ることにつながります。』との話がありました。

今日の北小

Thumbnail of post image 200

20日から「まん延防止等重点措置」が愛知県に適用されました。
給食は黙って食べなければなりません。
写真は1年生ですが、みんなしっかり守っています。
1年生の給食は今週から始まりましが、とても上手に準備や片付けもできています。