
3学期が始まりました~始業式~
1月6日(金)3学期始業式がありました。
いつもの朝会のように放送ではなく、3学年ずつ体育館で行いました。
5年生、6年生の代表児童3名が、3学期に頑張りたいことについて発表しました。
「今、総合の発表のために、準備をがんばっています。くわしく調べたり、グループの子と話し合ったりして、よりよい発表になるように工夫したいです。また、委員会などに積極的に取り組んで、今 ...

秋から冬へ
1年生は、ビオラとチューリップの球根を植えました。公園に秋を見つけに行って、どんぐりや落ち葉をたくさん拾ってきて、おもちゃや楽器、落ち葉のお面等をつくって楽しみました。
2年生はラディッシュの種まきをしました。4年生は、大きな実を付けたヘチマが枯れていく様子を観察しています。

廊下は素敵な作品で賑やかです
2年生は、作った詩にタブレットでイラストを添えました。
4年生は、空き容器できらきらした「クリスタルファンタジー」を制作しました。
ボランティアさん、なかよしさんは、冬にちなんだ飾りもつくっています。

バスケットボール部、サッカー部、頑張りました!
バスケットボール部、サッカー部の6年生が、他校と交流試合を行いました。
「小学校最後の部活動の試合」でした。4年生から始まった部活動で、コロナ禍で練習に制限があるときもありましたが、仲間と協力して練習を積み重ね、本番では力一杯プレーすることができました。

6年 水墨画にチャレンジ
6年生は、図工の時間に水墨画に取り組みました。
3種類の濃さの墨液をつくり、濃淡を使って静物や景色を表現しました。「水をぬると、よい感じのうすさになりました。光を表現するのが難しかったです」「立体感を出すことや、色の濃さに注意をしてがんばりました」「光が当たっているところは、色をつけず、外側から内側へとうすくしました」力作揃いです。

西門の花壇や昇降口が華やかになりました!
PTA福祉環境部ガーデニング班のみなさんが、10月21日(金)に西門花壇の植え替えをしてくださいました。今はまだ小さいですが、これから根付いてたくさん花を咲かせてくれることと思います。
また、おば劇のみなさんが昇降口と花壇の飾り付けをしてくださいました。ハロウィンにちなんだパンプキンやこうもり、子どもたちの好きな動物やキャラクターなど、毎朝賑やかに子どもたちを出迎えてくれて

修学旅行2日目
清水坂のお土産物屋さんを楽しんだあとは、二条城へ。鶯張りの廊下を歩き、大政奉還の様子を見たり、ガイドさんに教えていただいた襖絵や家紋を探したりしました。
平安神宮のそばのホテルで昼食をとり、最後の見学地、金閣へ。光り輝く金閣を堪能し ...

御殿荘の楽しい夜
お世話になる旅館の方にきちんと挨拶をしてから入館。入浴とお土産、美味しい夕食のあとは、のんびり部屋でのお楽しみタイム。みんなでゲームをしたり、おしゃべりをしたりして過ごしました。部屋長さんは部屋長会で、明日の持ち物や時間などを確認し、みんなに伝えました。一日の振り返りのときには「本物を見ながらガイドさんのお話を聞いて、歴史のことがよく分かった」「みんなといっしょに京都や奈良にこれてとっても楽 ...

奈良公園、満喫しました!
奈良に入り、車窓から鹿の姿が見えると「かわいい!!」と大歓声。ガイドさんから奈良の鹿にまつわる話や東大寺見学のポイントなどを聞き、大仏殿へ。ここからはグループ行動になり、二月堂や春日大社、南大門の見学や鹿とのふれあいなどを楽しみました。「鹿がとってもかわいかった」「大仏は予想以上にでかかった!」お土産も買って奈良公園の時間を満喫しました。