今日の北小

Thumbnail of post image 192

9月7日(水)

4年生の教室で、読み聞かせボランティアの皆さんに、読み聞かせをしていただきました。
感染対策として、児童が密集しないように、絵本をテレビに拡大して映して行いました。
1学期は絵本を動画撮影したものを給食の時間に放送する形で行ってきましたが、今回は互いの顔が見える形で行うことができました。
ボランティアの皆さんも4年生も、とてもうれ

今日の北小

Thumbnail of post image 012

各教室のロッカーの上や廊下には、夏休みの子どもたちの力作が展示されています。
1年生は、ストローを使って飛行機、2年生は、空き袋を使って海の生き物、3年生は、空き容器を使って、楽器をつくりました。

今日の北小

Thumbnail of post image 099

9月2日(金)は、係決めや2学期の目標を考えたり、夏休みの宿題の答え合わせをしたり、2学期の新しい単元の学習に取り組んだりしました。少しずつ、学校生活のリズムに戻りつつあります。
1年生のある教室では、「なつやすみのおもいで」の発表会を行っていました。絵をみせながら、友達と遊んだことや出かけたこと、興味をもって取り組んだこと等をみんなの前で発表しました。聴いていた子達は、はいっと手を ...

今日の北小

Thumbnail of post image 060

9月1日、2学期の始業式を放送で行いました。児童代表として5年生2名が、2学期の目標や楽しみにしていること等を発表しました。その中でも2週間後に迫った野外活動について「キャンプはみんなで協力し、助け合うことが大切です。今までやってきたことを1番試せるチャンスなので頑張りたいです。」「私はトーチ隊に入っています。友達や6年生に教えてもらいながら頑張っています。5年生全員の最高の思い出となれるよ ...

今日の北小

Thumbnail of post image 047

7月30日(土)、北小運動場で校区の夏祭りがありました。そのオープニングを、カラーガード部が飾りました。大勢の方が参観される中、カラフルな旗の演技が映えました。
 6年生は、出校日に愛知警察の方に来校していただき、薬物乱用防止教室を行いました。「薬物を乱用することは、法律で厳しく禁止されていること、一度でも薬物を乱用するとやめられなくなったり、脳や身体にとても悪い害を与えてしまったり ...

今日の北小

Thumbnail of post image 180

1年生となかよし学級では、七夕飾りをつくりました。

笹は、地域の方から分けていただきました。

折り紙でいろいろな飾りをつくって笹を飾り、短冊に願い事を書きました。

今日の北小

Thumbnail of post image 171

6年3組が、運動場に実物大の大仏を描きしました!

子ども達が考えた設計図をもとに、運動場に1メートル間隔に区画割をし、グループ毎に担当箇所をグランドラインで描いていく…という手順で行いました。誰がどこから進めるか、他のグループとどこでつながるのか話し合い、現場監督が的確に指示を出していました。みんな、協力しながら、楽しそうに活動していました。「3組のみんなと貴重な体験ができて幸せ ...

今日の北小

Thumbnail of post image 066

2年生は、育てている野菜の様子をタブレットで撮影して残しています。

5年生は、メダカの観察を、写真にコメントも添えて記録しています。小さい赤ちゃんの様子も拡大してみることができるので大変便利です。

6年生は、図画工作で一点透視の風景画に取り組みました。その際、描きたい景色をタブレットで撮影し、消失点を確認しながら画用紙に描き起こしました。

体育で

今日の北小

Thumbnail of post image 017

児童会企画第2弾は「ありがとうの花を取り戻せ」。感謝の気持ちを日常的に伝えていけるようにしたいという思いで、児童会総務委員が考えました。

各学年に合った「ありがとうミッション」をクリアするたびに、「大木長老」(子ども達が考えたキャラクター)にお花を貼っていく、という内容です。どの学年も、大木長老にお花がいっぱい戻ってきました。児童会の子達は、実施期間が終了した後、それぞれの学年の ...