東山動物園に行ってきました
先週の金曜日、1年生は東山動物園へ行っていきました。
公共の場所での態度に気を付けること、グループの人たちと仲良く協力して行動すること、いろいろな動物をいっぱい見ることを目当てにして、楽しく活動してきました。
後期児童会役員選挙
後期児童会役員選挙がありました。4~6年が体育館に集まって、立ち会い演説を行いました。複数学年で集まったのはコロナ禍になってから初めてです。一人一人の間隔を取って座り、静かに真剣に話を聴きました。
「よりよい北小学校にしたい」「あいさつは魔法の言葉、あいさつあふれる学校に!」」「楽しい企画を考えたい」 舞台上から堂々と自分の思いを発表する立候補者の姿に、頼もしさを感じました。また、1 ...
名古屋港水族館へ行ってきました
先週、2年生はバスで名古屋港水族館に行ってきました。
みんなでイルカのショーを見たり、グループで好きな海の生き物を見て回ったりして、楽しいひとときを過ごしました。
「イワシは、あつまってても、大きな魚がとっしんしてきたらよけることを知りました。」
「イルカショーで1ばんすごいなと思ったのは、ジャンプしてまとにあてることです。しいくいいんさんのしじを聞いてこうどうすると ...
ひらひらゆれて
1年生は、図画工作の時間に、「ひらひらゆれて」をつくりました。風に揺れると楽しかったり、きれいだったりする飾りを考えてハンガーに飾り付けました。
モルモットがやってきました!
1年生は、今、モルモットのお世話をしながら、命を大切にする勉強をしています。活動の前には、獣医師会の方から、モルモットの特徴や世話の仕方等について教えていただきました。各クラス班ごとに、ゲージの掃除、水替え、体重測定、ご飯の準備などを交代で行っています。抱っこをしてなでたり、ご飯を食べる仕草をじっと見つめたりして、大切な時間を過ごしています。
5年生野外活動その4 振り返り
一刀彫りが完成した子から、2日目の振り返りを書きました。もう帰っちゃうの?もう少しいたいなあ、という声も聞こえてきました。唐揚げ弁当を食べたあとは、退所式。美浜自然の家の所長さんに、代表児童が言葉を述べました。自分で考えて行動し、楽しむときは楽しみ、やるときはやるというめりはりの大切さを学んだこと、たくさんの人の支えがあったから、楽しい思い出ができたので感謝したいということを発表しました。学 ...
5年生野外活動その3 一刀彫り体験
朝ごはんはバイキング形式でした。自分の好みに合わせて楽しい雰囲気で食べました。その後は、みんなで協力して部屋の片付けや掃除をしました。今は、常滑焼の一刀彫りを体験中です。焼き上がるのが楽しみです。
5年生野外活動その2 キャンプファイヤー
営火隊の誓いの言葉で始まり、ファイヤー隊の司会で楽しいゲームやダンスを行い、盛り上がりました。最後は、一学期から練習を積み重ねてきた美しいトーチトワリング(サイリウム)が披露されました。真っ暗な中、風の音や虫の声、炎のパチパチと弾ける音を感じながら、楽しい一時を過ごしました。
5年生野外活動(その1)
今日は、いよいよ美浜での野外活動本番です。入所式では、ライフ隊進行のもと、代表児童が「夏の夜、絆の炎よ、燃え上がれ」というスローガンを大切にして、一生懸命準備してきた分、学年のみんなと一生残る思い出をつつくりたいです。とあいさつしました。
カートンドッグ、海遊び、ゆったりタイムなどで楽しく過ごしています。
夏休み、素敵な思い出できたかな?(その4)
4年生は、にじみ絵にチャレンジしました。書道半紙の中央に手のひらを置いて、その周りに好きな色の絵の具を落としてにじませ、模様にしました。5年生は、飲み物の紙容器で写真立てをつくりました。中には、夏休みの思い出のベストショットや、お気に入りの写真が入れてあります。6年生は絵手紙に挑戦しました。イラストに添えられた一言も味わい深く、なかなかの力作揃いです。