お知らせ・配布文書,今日の北小,令和5年度

Thumbnail of post image 005

秋晴れの心地よい天候の中、2・3時間目に授業公開を開催しました。大勢の保護者の皆様にご参観いただけたことが、校庭に並んだ自転車の数から伺えました。児童は、元気よく発問に答えたり、タブレットを操作して問いに回答したり、グループワークで積極的に話し合ったりと、生き生きと活動する姿が見られました。児童一人に一台整備されたタブレット、2学期から新たに導入されたプロジェクターとロールスクリーンなどのI ...

お知らせ・配布文書,今日の北小

Thumbnail of post image 143

修学旅行に向けて、6年生の児童がしおりを使って事前説明を聞きました。修学旅行実行委員会の児童が、スローガンを発表したり、しおりの表紙絵・裏表紙絵に選ばれた児童を表彰したりと、和やかな雰囲気で会が始まりました。説明が始まると、赤鉛筆を持ってしおりの大事なところに線を引いたり、積極的に質問をしたりする姿が見られました。修学旅行まで2週間を切っています。心身ともに万全の状態で出発できるといいですね ...

お知らせ・配布文書,今日の北小,令和5年度

Thumbnail of post image 147

1年生が2学期の身体測定を実施しました。身体測定をする前の保健指導では、「ブルーライトの害から身をまもろう」というテーマで養護教諭が話をしました。子どもたちは、ブルーライトが目や心身に与える影響を知り、適切な使用方法について考えることができました。ご家庭でも話題にしていただけますと幸いです。

お知らせ・配布文書,今日の北小,令和5年度

Thumbnail of post image 001

3年生が理科の授業で、秋の自然の様子を観察するために原邸公園に出かけました。
バッタやコウロギ、カマキリなどの昆虫を一生懸命追いかけて捕まえようとする児童の姿が見られました。カマキリがバッタを捕食する様子を観察した児童から、「食物連鎖が起きている。」という声が聞こえ、学習に対する意識の高さに感心しました。

お知らせ・配布文書,今日の北小,令和5年度

Thumbnail of post image 169

9月12日(火)、13日(水)の野外活動を控えている5年生が、トーチトワリングのリハーサルを行いました。緊張感の中にも笑顔が見られた子どもたち。暗幕を閉じて暗くした体育館の中に、色鮮やかなサイリウムの光が輝き、息を合わせて一生懸命トーチを回す子どもたちの姿に感動しました。本番が楽しみです。多くの保護者の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。

お知らせ・配布文書,今日の北小,令和5年度

Thumbnail of post image 199

1年生が原邸公園へ虫取りに行きました。一人一人虫取り網を持って、トンボやバッタなどの秋の生き物を探して虫かごに採集しました。シオカラトンボを捕まえて虫かごに入れたり、根気よく虫を追いかけ回したりするなど、生き生きと活動することができました。

お知らせ・配布文書,今日の北小,令和5年度

Thumbnail of post image 147

蝉の鳴き声がいつしか無くなり、陽射しも和らいできました。いよいよ2学期がスタートしました。身体が一回り大きくなった子どもたちの元気な顔が見られて何よりです。始業式では、3・4年生の代表児童が2学期に頑張りたいことを発表しました。校長先生は式辞で、「実」という字を示し、学校生活においても努力の成果が実を結ぶ「実りの秋」にしましょうと話をされました。これからの季節は少しずつ涼しくなり、学習にも運 ...

今日の北小

Thumbnail of post image 200

日頃より本市の教育活動にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。

児童の通学用カバンについて、熱中症やカバンの重さ等の健康上の配慮から、ランドセル以外の通学用カバンを利用していただいて構いません。

児童が通学する際、両手が自由になる背中に背負えるカバンをご準備ください。

詳しいことは、各学校にお問い合わせください。

今後ともご理解とご ...

お知らせ・配布文書,今日の北小,令和5年度

Thumbnail of post image 129

猛暑が続く中、1学期を無事終えることができました。子どもたちは、落ち着いた態度で体育館に入場し、式中も静かに話を聞くことができました。5・6年生の代表児童が、児童代表の言葉を述べ、1学期を振り返るとともに、2学期への意気込みを一生懸命伝えました。校長先生は式辞の中で、1学期の児童の様子を各学年ごとに伝え、その成長を称えました。また、4月の始業式で紹介した「生きる」を示して、夏休み中も自分の命 ...