GIGAスクールに向けて
2020.12.11
GIGAスクール構想が進んでいます。
教室内には無線LANが整備され、タブレットを充電・収納するラックが設置されました。


企業からはロボットを1台お借りしました。

来年度からは一人一台のタブレットを学習で活用します。
教室内には無線LANが整備され、タブレットを充電・収納するラックが設置されました。


企業からはロボットを1台お借りしました。

来年度からは一人一台のタブレットを学習で活用します。
もののいち
2020.12.08
1年生の算数の授業です。
宝探しをしながら、物の位置の表し方を学びます。


「右に三つ進み、下に二つ進む」
「→→→ ↓↓」
「左から4番目で一番下」
など様々な説明方法を見つけることができました。
宝探しをしながら、物の位置の表し方を学びます。


「右に三つ進み、下に二つ進む」
「→→→ ↓↓」
「左から4番目で一番下」
など様々な説明方法を見つけることができました。
交流試合に向けて
2020.12.04
今年度はコロナウイルスの影響で部活動の大会がなくなってしまいました。
そのため、大会の代わりとなる交流試合を行うこととなりました。
バスケットボール部は先週の土曜日と明日、サッカー部は明日が交流試合です。
力一杯頑張ろう!


そのため、大会の代わりとなる交流試合を行うこととなりました。
バスケットボール部は先週の土曜日と明日、サッカー部は明日が交流試合です。
力一杯頑張ろう!


北小ギャラリー
2020.12.03
2学期の作品が廊下に掲示されています。
以下は5年生の読書感想画、6年生の毛筆、2年生の硬筆です。



来週の個人懇談会でぜひご覧ください。
以下は5年生の読書感想画、6年生の毛筆、2年生の硬筆です。



来週の個人懇談会でぜひご覧ください。
箱の中のチョコレートの数
2020.12.02
2年生算数の授業です。
かけ算を使って箱の中のチョコレートの数を求めます。

意見を交流しながら、様々な求め方を考えます。
かけ算と足し算を使うだけではなく、引き算を使っても簡単に求められることにも気づくことができました。
計算だけではなく、考え方を学ぶのも算数の大切な目標です。


かけ算を使って箱の中のチョコレートの数を求めます。

意見を交流しながら、様々な求め方を考えます。
かけ算と足し算を使うだけではなく、引き算を使っても簡単に求められることにも気づくことができました。
計算だけではなく、考え方を学ぶのも算数の大切な目標です。


言葉を知る
2020.12.01
1年生、国語「ものの名まえ」の授業です。


お店屋さんごっこをする活動の前段階として、言葉を知る授業です。
サッカーボール、ラケット、バット・・・「一つ一つの名まえ」
スポーツようひん・・・「まとめてつけた名まえ」
のように、分類分けも学びます。
「どうぶつ」「こんちゅう」「くだもの」など、カードを使って楽しく学んでいました。


お店屋さんごっこをする活動の前段階として、言葉を知る授業です。
サッカーボール、ラケット、バット・・・「一つ一つの名まえ」
スポーツようひん・・・「まとめてつけた名まえ」
のように、分類分けも学びます。
「どうぶつ」「こんちゅう」「くだもの」など、カードを使って楽しく学んでいました。