今日の北小

Thumbnail of post image 161

児童会企画「 北っ子あいさつワールド」

コロナの影響で声を出しての挨拶が減ってきていた中「みんなが楽しく積極的に挨拶に取り組めるようにしたい」と児童会総務委員会と生活安全委員会が企画しました。

「いろいろな国の言葉の挨拶にチャレンジする」ということでレベル1~5のなどミッションを決め、英語、フランス語等いろいろな国の言葉で挨拶をする活動をゲーム感覚で取り組めるように工夫しました。

PTAの窓,活動方針

Thumbnail of post image 024

目 標
「愛と知で 子どもたちの未来に 夢と希望を」
-共に学び 共に育ち 共に考動するPTA-活動方針

1 家庭教育力の強化を図る。

子どもと共に語り共に学び、保護者としての自覚を高めるとともに、自らの責任を果たし家庭教育の充実を図る。
家庭の果たす役割を見つめ直し、食生活をはじめとする基本的な生活習慣を身に付けるようにするために、家庭で守るべきルール作りに取り組 ...

今日の北小

Thumbnail of post image 054

2年生は、生活科「わくわくどきどきまちたんけん」として、町探検に出かけています。自分の身近な地域には、さまざまな場所があり、いろいろな人と関わり合って生活していることに気付くことをめあてにしています。

学校を中心に東西南北4つのコースに分かれ、歩いてまわりました。「この道、車で通ったことがあるよ。歩くのは初めて」「ここ(文化の家)でピアノの発表会をしたよ」「いっぱいお花がさいてい ...

今日の北小

Thumbnail of post image 106

調理実習

家庭科では、調理実習を行いました。

5年生は「お茶をいれてみよう」の実習を行いました。茶葉と水の量を量り、湯の温度や抽出時間に気を配りながら、慎重にお茶をいれました。「ちょっと熱いけれどおいしい」「少しにがいね」「家でもやってみたい」「みんなの心がこめられているのでさらにおいしくなったと思う」等感想が聞かれました。

6年生は、朝食の役割と栄養、い ...

今日の北小

Thumbnail of post image 027

種まき・苗植えの季節です

【1年生】アサガオの種蒔きをしました。植木鉢の土を入れ、指で穴を開けてから、一粒ずつ丁寧に種を蒔きました。「きれいなおはながさくのがたのしみ」

【2年生】野菜の苗を植えました。「あまくておいしいトマトがなるんだよ」「ピーマンがだいすきだからえらんだよ」ミニトマト、ナス、ピーマン、オクラから、好きな野菜を選びました。

【3年生】ホウ ...

今日の北小

Thumbnail of post image 077

今日は1年生と6年生の交流会でした。

はじめに1年生と6年生が向かい合わせに並んで挨拶をし、名前カードを交換しました。

その後、グループごとに、おにごっこやだるまさんがころんだをしたり、遊具で一緒に遊んだりして楽しい時間を過ごしました。1年生は「ありがとう」「楽しかったよ」「また遊ぼうね」と仲良くなった6年生のお兄さんお姉さんに言いながら、教室へ戻りました。

今日の北小

Thumbnail of post image 169

3年生から始まった社会科では、最初に「学校のまわり」の学習をします。身近な地域の地形や土地利用、交通の広がり、主な公共施設や古くから残る建造物などについて調べていきます。

先日は、屋上に上り、学校の周りの様子を観察しました。

また、4月26日と5月10日の2日間を使って、校区内の探検に出かけました。「大きなマンションがいっぱいあるね」「こっちは、おうちがたくさんあるね ...