能登半島地震募金活動について(お礼)
先日、児童会役員を中心として能登半島地震の募金活動を行いました。
多くの皆さんにご協力をいただき、「石川県令和6年能登半島地震災害義援金」として、145,321円を届けることができました。
ご協力ありがとうございました。
1月12日(金)長北小ドッジボール大会(低学年の部)
長北小ドッジボール大会(低学年の部)が開幕しました!元気よくコートの中を動き回り、自分からボールを求めて取りに行く子どもたちの姿が見られ、心が和みました。低学年の部は、1月12日(金)~18日(木)まで熱戦が繰り広げられます。その後、大会は中学年の部、高学年の部と続いていきます。子どもたちのがんばりに、ご家庭でもお声かけをよろしくお願いいたします。
1月9日(火)なかよし畑大根収穫
なかよし学級の児童が育てた大根が大きく実り、収穫を行いました。10月に種を植えてから、水やりや観察を続けてきました。収穫した児童に話を聞くと、「大根がすごく大きくて、なかなか抜けなかった」「小さい種がこんな大きな大根になってびっくりした」など、喜びの声を聞くことができました。
1月9日(火)3学期始業式
3学期がスタートしました!寒さに負けず元気よく登校し、「あけましておめでとうございます」と自分から挨拶をする児童の姿に感心しました。始業式では、4年生の代表児童2名が3学期の意気込みを話しました。校長先生は、能登半島地震に触れられ、長久手市でも震度4の地震があったことから、どこにいても第1次避難行動を必ず行い、自分の身を守ることを呼びかけました。また、「進(すすむ)」の文字を掲げ、「3学期は ...
12月20日(水)21日(木)ダンスクラブ発表会
ダンスクラブが発表会を行いました。5つのグループが次々と登場し、パフォーマンスを繰り広げました。体育館には多くの児童が駆け付け、曲のリズムに合わせて手をたたいて雰囲気を盛り上げました。一人一人がクラブ活動で培った技能を大いに発揮することができ、すばらしい発表会になりました。
12月15日(金)おばちゃん劇場スペシャル
おばちゃん劇場スペシャルが、にこにこタイムに多目的室で開催されました。楽しみにしていた多くの児童が会場に向かう姿が見られ、満員御礼となりました。巧みな朗読と音楽を取り入れた劇に、児童はお話の世界に入り込み、熱心に観覧することができました。最後に、スペシャルゲストとして先生が登場すると、会場は大きな歓声と拍手に包まれました。お土産を手にうれしそうにしていた児童にインタビューすると、「すごくおも ...
12月13日(水)14日(木)ハンドベルクラブ発表
ハンドベルクラブが発表会を行いました。欠席者がいて全員が揃わない中、メンバーの間で互いにカバーし合いながら見事な演奏を披露しました。観客から大きな拍手が送られ、会場が温かい雰囲気に包まれました。
11月30日(木)クラブ活動(最終回)
本日、クラブ活動(最終回)を行いました。最後ということもあり、いつも以上に気持ちを込めて慎重に作品を作ったり、張り切って運動に励んだりと、子どもたちの生き生きと活動する姿に感心しました。本校のクラブ活動を支えてくださった講師の皆様、本当にありがとうございました。
11月21日(火)放送朝会
放送朝会を行い、書写コンクールなどの表彰を行いました。特選、優等、入選の児童をテレビ画面で紹介し、代表者が賞状を受け取りました。校長先生は、野球の大谷選手が全国の小学校に3つずつ野球グローブを寄贈してくださることに触れ、グローブの使い道について児童の皆さんの意見を聴きたいと話しました。また、大谷選手のように夢をもち、力いっぱい頑張ってほしいと全校児童にエールを送りました。
11月14日(火)6年学年体育(運動会種目)
温かな陽射しに包まれながら、6時間目に6年学年体育(運動会種目)を実施しました。運動会を終えて2週間以上経っていましたが、入場から退場までブランクを感じさせない動きでスムーズに取り組むことができ、感心しました。平日にも関わらず、多くの保護者のみなさまにご参観いただき、ありがとうございました。