
1年生学校探検
1年生が学校探検をしました。
案内役は2年生です。
「ここが職員室だよ」「次は理科室に行くよ」「走らずに」などお兄さんお姉さんとして大活躍でした。1年の成長は大きいと実感します。

長久手探検隊
3年生が校区内の探検に出かけました。
昨日・今日と2日間を使って、西コースと東コースに分かれて探検しました。
新しい町並みや、商業施設、公園など様々なものを発見できたようです。
授業で見る校区の様子は、普段とは違って見えますね。

春を探しに
2年生が学校の隣の公園に出かけ、春を探す活動をしていました。
すでに気温が高くなってしまい、主な花は散っていました。
虫はまだ顔を出していません。

避難訓練
地震による避難訓練を行いました。
「おはしも」に気をつけて避難することができました。
校長からは、『1100人を超える北小学校です。特に「しゃべらない」に気をつけて行動しましょう。一人の正しい行動が全員の命を守ることにつながります。』との話がありました。

まだまだ我慢
20日から「まん延防止等重点措置」が愛知県に適用されました。
給食は黙って食べなければなりません。
写真は1年生ですが、みんなしっかり守っています。
1年生の給食は今週から始まりましが、とても上手に準備や片付けもできています。

暑い!夏日
夏日が続きます。暑いですね。ところで夏日って何度からか知っていますか?
半袖で過ごす児童も増えて、熱中症にも気をつける季節となってきました。
日陰は涼しいので、調節できる服で登校するとよいですね。

学習のルール
本格的に学習が始まり、1週間がたちました。
はじめは、姿勢や教科書を置く位置、ノートの取り方などを確認します。
学習のルールは、学習規律とも呼ばれます。
学び方を学ぶことは、特に小学校では大切にしています。
基礎があるから、難しいことにもチャレンジできます。

部活動見学
4年生による部活動見学が始まりました。
カラーガード・金管バンド・サッカー・バスケットから興味をもった部活動を見学しました。
5・6年生はとても張り切っていました。
上級生から学ぶことが多い北小です。

体力テスト
体力テストが行われました。
高学年は立ち幅跳び・ボール投げ・50m走・上体起こし・長座体前屈・反復横跳びに取り組みました。
1年前と比べて、記録は伸びましたか?

1年生掃除開始
1年生の給食と清掃が始まりました。
清掃は6年生が手伝いに来てくれ、やり方を教えてくれます。
頼もしい6年生のおかげで、1年生はしっかり活動することができました。