お知らせ・配布文書,今日の北小,令和6年度

Thumbnail of post image 039

3名のダンサーの皆さんをお招きして「であーと」を開催しました。オープニングでは、ダイナミックな動きのダンスに、「すごすぎて怖かった」と感想を話した児童がいました。4年生の児童は、手や足、肘など、全身を使って自分の名前を表現する体験をしました。一人一人が思いを込めて表現する様子が見られました。

お知らせ・配布文書,今日の北小,令和6年度

Thumbnail of post image 167

「6年生を送る会」を受けて、6年生の代表児童が1~5年生に改めてお礼の言葉を伝えました。
また、生活安全委員会で学校のきまりの見直しを進め、5・6年生が赤・青のボールペンを使用できるように変更したことの報告がありました。きまりを見直すことは、きまりを自分たちのものとして守っていこうとする態度や主体性を培う機会になります。今後もこのような活動を大切にしていきたいと思います。

お知らせ・配布文書,今日の北小,令和6年度

Thumbnail of post image 036

1~5年生が6年生の卒業を祝い、一生懸命に出し物を披露する姿に1年間の成長を感じました。また、6年生は心のこもった合唱でその思いに応えていました。
司会進行をして会を運営し、頼もしい姿を見せてくれた5年生。笑顔で会を楽しみ、出し物に温かい気持ちで拍手を送った6年生。一人一人の児童が輝いたすばらしい会になりました。

お知らせ・配布文書,今日の北小,令和6年度

Thumbnail of post image 119

金管バンド部の卒業公演を行いました。昼放課に行った公演では、6年生がリズムをとりながら手拍子をして会場を盛り上げました。部活動の時間の公演では、保護者の皆様に向けて集大成となる演奏を披露しました。一生懸命に演奏する姿に胸が熱くなりました。

お知らせ・配布文書,今日の北小,令和6年度

Thumbnail of post image 022

北小学区の保育園年長児が、小学校の見学に来ました。学校概要の説明後に、施設の見学をしました。園児たちは、目を輝かせて校舎内を見て回っていました。最後に行った学校クイズでは、正解をして喜ぶ姿が見られ、心が和みました。4月の入学を楽しみにしています。

お知らせ・配布文書,今日の北小,令和6年度

Thumbnail of post image 075

今年度最後のおばちゃん劇場をスペシャルで行いました。三匹の子豚の寸劇を行い、ペープサートや音楽を組み合わせてお話の世界観を再現していました。スペシャルゲストとして狼役を演じた教師が、クライマックスで劇を盛り上げ、大盛況で幕を閉じました。1年間、子どもたちを楽しませてくださり、本当にありがとうございました。

お知らせ・配布文書,今日の北小,令和6年度

Thumbnail of post image 007

1年間お世話になった地域の皆様をお招きして、感謝の会を行いました。全校を代表して5・6年生が体育館に入り、1~4年生は教室からテレビで会の様子を見守りました。児童会会長が感謝の気持ちを伝え、代表児童が全校児童が書いたお礼の手紙と花を渡しました。最後に感謝の気持ちを込めて、5・6年生が体育館中に響き渡る元気な声で校歌を歌いました。
いつも学校をお支えいただき、本当にありがとうございます ...

お知らせ・配布文書,今日の北小,令和6年度

Thumbnail of post image 146

カラーガード部が卒業公演を行いました。にこにこタイムの公演では、応援に駆け付けた6年生が、手拍子をして盛り上げ、会場は温かい雰囲気に包まれました。部活動の時間の公演には、多くの保護者の皆様にご来校いただき、最後の演技を見守っていただきました。部員たちが自ら振付を考えた2つの楽曲を、一生懸命に演技する姿に感動しました。ありがとうございました。

お知らせ・配布文書,今日の北小,令和6年度

Thumbnail of post image 092

読書感想文コンクールや読書感想画コンクールなど、多くの児童が賞状を受け取りました。校長先生は、風が強かった日を振り返り、命を守るために帽子などのものが飛ばないように気を付けること、絶対に道路に飛び出さないことを児童に伝えました。また、卒業式まで30日、修了式まで35日となり、多くの人たちに見守られて生活することができていることに感謝し、3月の感謝の会を通して「ありがとう」の気持ちをしっかり伝 ...

お知らせ・配布文書,今日の北小,令和6年度

Thumbnail of post image 099

おばちゃん劇場の皆様が、紙芝居「くまちゃんのぽかぽかぼうし」と大型絵本「せかいいち」を読み聞かせしてくださいました。特に、大型絵本「せかいいち」では、世の中にはどんな世界一を知っているかを子どもたちに聞いてくださり、会場は和やかな雰囲気に包まれました。また、新しい企画としてなぞときを掲示して子どもたちを楽しませてくださっています。いつもありがとうございます。